オウンドメディア構築全般とコンテンツクリエイト、Webライティングを手がけて、手を動かして気づいたことやあれこれを書きます
オウンドメディア&コンテンツクリエイターのつぶやき

cropped-Web-writing-beginners-1.jpg

Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
2018.11.15

シェアする
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
当サイトをフォローする
げんとく
オウンドメディア&コンテンツクリエイターのつぶやき

関連記事

Webライティング

webライティングは労働集約型産業?

webライティング自体は、労働集約型産業。けれども・・・ 結論から書いてしまうと、webライティング自体は、「労働集約型産業だけど、ストック型に広げることができる」と、私は考えています。 まず手を動かし、そこから自分でもコンテンツを作...
Webライティング

フリーランスでも複業でも、0→1の体験を大事に!

締め切りと子供の相手に追われながら、原稿書きの合間に現実逃避的に書いています。 フリーランス(起業)や複業をするというと、 「商材・サービスは何にするか?」 というのが意外と迷うんですよね。 ...
Webライティング

デールカーネギー 「道は開ける」で学んだ、今日一日の区切りで生きるということと不安への対処法 100記事チャレンジ1

まず一テーマ目は、読者の方も多い、デールカーネギーの「道は開ける」をテーマにお話ししてみたいと思います。 この書籍の中で非常に示唆に富む部分はたくさんあるのですが、とても大事な考えが、「今日一日の区切りで生きる」ということです。 ...
そのほか

Webライティングは、ローコストで0→1を作り出せる

Webライティングのよさは、パソコンと回線、そしてランサーズとクラウドワークスのアカウントがあればスタートできることです。 そして、少額ではあるが、ネットを通じて売り上げを作り出せるという体験を得られることも、メリットと言えるでしょう...
そのほか

ITパスポート試験は取っておくといいよという話

先日、ITパスポート試験の合格証書が届きました。 ITパスポート試験というのは、ITの基礎知識およびITをビジネスの実務的側面に結びつける試験です。 けして難しくはないですが、やたらと範囲が広いです。 (この辺は、今後アッ...
Webライティング

一万円札にも起用された、渋沢栄一氏の著書、論語と算盤、そして常識人の肯定

今日、紙幣の改定があり、一万円札には渋沢栄一氏の肖像が利用されることになりました。 渋沢栄一氏といえば、日本の資本主義における父とも言われています。 Wikipediaによると、 ”第一国立銀行ほか、東京瓦斯、東京海上火災保険、王...
Webライティング

橘玲氏の人生は攻略できるを読んで

今日は昼食で風邪の妻と子供の食事を作った後、洗い物をして、ライティングを行ったあと、頭の切り替えも含め、橘玲氏の「人生は攻略できる」という書籍に目を通している。 私個人としては、これは本当に良書だと思う。 特に、10代後半から2...
Webライティング

メディア構築+webライティングにシフトしました

100記事チャレンジを掲げておきながら、本業の方がむちゃくちゃ増えたので、現在はそちらにかかりきりになっています。 特に最近は、Webライティングに加え、Wordpressを利用したサイト構築に相当関わっています。 ...

最近の投稿

  • 確定申告終わり。
  • Webサイト作り・Webライティングそれぞれにおける方向性の違い、努力のレベルなど、考えることは尽きない
  • 年始の雑感です
  • 運用サイトで累計60万PV達成、一方でPVだけを指標にする事の無意味さにも気づく
  • 担当サイトで57万PVを超えて、いまさら気づいたPV至上主義の反省

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年3月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月

    カテゴリー

    • ITパスポート
    • TOEIC
    • Webライティング
    • そのほか
    • メディア構築
    • 社会保障制度
    • 雑記

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    プロフィール

    運営者
    げんとく

    現在地元大手のIT企業より委託を受け、オウンドメディアの運営を行う傍ら、ライティングについてもクラウドワークス・ランサーズなどより受託しております。

    ラジオリスナー(ときどきメール職人)であり、2児の父でもあります。

    クラウドワークス
    https://crowdworks.jp/public/employees/2288437

    ランサーズ
    https://www.lancers.jp/profile/kgyosei

    今まで手がけたライティング分野の一部です。
    企業のビジネス系オウンドメディア構築(現在関与中)
    学生起業について
    フォーチューンの最新ランキングを踏まえ、英語データを訳した上での世界のトップ企業の傾向分析
    ハウス・リースバック(メリット・デメリット・トラブル・注意点など)
    持株会社について
    売掛金債権買取について
    システム開発について
    個人の債務整理について、元融資担当者の観点からのアドバイス
    会社設立の手順・必要なもの
    起業時の公庫・信用保証協会の活用
    株式会社・一般社団法人など法人形態の各メリット・デメリット
    法人設立検討について重要なこと
    債務整理(個人対象・債権管理担当経験者としての目線も含む)
    中小企業の資金繰り
    特定の業務分野について、各都道府県の調査
    補助金・助成金の活用ポイント
    海外で会社を設立する手順の概要
    オフショア開発・ニアショア開発
    経営者の資金調達

    当サイトをフォローする
    オウンドメディア&コンテンツクリエイターのつぶやき
    © 2018 gentoku.
    • ホーム
    • トップ
    • 最近の投稿

      • 確定申告終わり。
      • Webサイト作り・Webライティングそれぞれにおける方向性の違い、努力のレベルなど、考えることは尽きない
      • 年始の雑感です
      • 運用サイトで累計60万PV達成、一方でPVだけを指標にする事の無意味さにも気づく
      • 担当サイトで57万PVを超えて、いまさら気づいたPV至上主義の反省

      最近のコメント

        アーカイブ

        • 2021年3月
        • 2021年1月
        • 2020年12月
        • 2020年11月
        • 2020年1月
        • 2019年12月
        • 2019年11月
        • 2019年9月
        • 2019年8月
        • 2019年7月
        • 2019年6月
        • 2019年5月
        • 2019年4月
        • 2019年3月
        • 2019年2月
        • 2019年1月
        • 2018年12月
        • 2018年11月

        カテゴリー

        • ITパスポート
        • TOEIC
        • Webライティング
        • そのほか
        • メディア構築
        • 社会保障制度
        • 雑記

        メタ情報

        • ログイン
        • 投稿フィード
        • コメントフィード
        • WordPress.org

        プロフィール

        運営者
        げんとく

        現在地元大手のIT企業より委託を受け、オウンドメディアの運営を行う傍ら、ライティングについてもクラウドワークス・ランサーズなどより受託しております。

        ラジオリスナー(ときどきメール職人)であり、2児の父でもあります。

        クラウドワークス
        https://crowdworks.jp/public/employees/2288437

        ランサーズ
        https://www.lancers.jp/profile/kgyosei

        今まで手がけたライティング分野の一部です。
        企業のビジネス系オウンドメディア構築(現在関与中)
        学生起業について
        フォーチューンの最新ランキングを踏まえ、英語データを訳した上での世界のトップ企業の傾向分析
        ハウス・リースバック(メリット・デメリット・トラブル・注意点など)
        持株会社について
        売掛金債権買取について
        システム開発について
        個人の債務整理について、元融資担当者の観点からのアドバイス
        会社設立の手順・必要なもの
        起業時の公庫・信用保証協会の活用
        株式会社・一般社団法人など法人形態の各メリット・デメリット
        法人設立検討について重要なこと
        債務整理(個人対象・債権管理担当経験者としての目線も含む)
        中小企業の資金繰り
        特定の業務分野について、各都道府県の調査
        補助金・助成金の活用ポイント
        海外で会社を設立する手順の概要
        オフショア開発・ニアショア開発
        経営者の資金調達

        当サイトをフォローする