Webライティング 独自ドメインが上がるまで6ヶ月説を実感 現在、担当しているオウンドメディアに関し、アクセスUPやGoogle検索でトップ10に入るワードが急増するなど、やっとサイト自体がGoogleから認識されるようになってきました。 特に独自ドメイン取得後6ヶ月になるこの1ヶ月で... 2019.12.10 Webライティング
Webライティング 仕事いろいろと進めております クライアントサイトの更新やライティングばかりで全然こちらのサイトに書き込めていませんが、(そして、Windows10のTwitterアプリで、なぜかGoogle日本語入力・ATOK両方文字が打てない・・)手短に。 現在も複数の... 2019.11.26 Webライティング
社会保障制度 小規模企業共済は企業でない個人事業主・フリーランスでも使える、退職金積み立てに近い制度 小規模企業共済は企業でないと使えないという誤解がありますが、個人事業主・フリーランスでも使えます 小規模企業共済という、スタートアップや中小企業、個人事業主でも使える、「企業経営者や個人事業主・フリーランス」向けの退職金を自分で積... 2019.09.15 社会保障制度
メディア構築 メディア立ち上げ側になって実感する、制作・記事立案とライティングの重要性 オウンドメディアをつくって数ヶ月が経ちました。 いろいろつくっていく中で、 デザインに手が回らない ライティングのテーマを毎日ひねり出すのが課題 先行している企業のオウンドメディアのように独自性・様々な取... 2019.08.26 メディア構築
雑記 書籍「実験思考」のデータから見る、価格を顧客に委ねた結果は? 書籍「実験思考」のデータから考える、価格を顧客に委ねた結果、そして390円の紙の本と、0円の電子書籍、どちらを読んだ人の方がお金を払ったのか、の意外な結果 今回は、「実験的な試み」についてピックアップします。 B... 2019.07.05 雑記
Webライティング Web作成・ディレクション、ライティングでの、法人からの定期受託取引は学ぶところ大! Webのディレクション、ライティングなど受託する上で、「法人と定期契約」、できればWebメディアまるごとなどの形で請け負えるのは、本当に理想的だな、とやっていて感じます。 法人からの定期受託契約のメリットを4点挙げると、 ... 2019.07.02 Webライティング
メディア構築 サイト・記事の成果が出つつあることに安堵 かなりの記事量を投下して関わっているサイト(というか私が責任者ですが)で、地方経営ノートというサイトがあります。 一部のキーワードで結果が出始めているが、課題も感じている 記事作成から内部チューニングまでいろいろ関わって... 2019.06.22 メディア構築
メディア構築 メディア作りとwebライティングの異なる主眼点 メディア作りに関わり始めて強く感じたのが、メディア作りとwebライティングでは、求められることがかなり異なる(そしてどちらも重要な要素)ということです。 webライティングは、レギュレーション(規則)などをきっちり守り、クライ... 2019.06.05 メディア構築
Webライティング メディア構築+webライティングにシフトしました 100記事チャレンジを掲げておきながら、本業の方がむちゃくちゃ増えたので、現在はそちらにかかりきりになっています。 特に最近は、Webライティングに加え、Wordpressを利用したサイト構築に相当関わっています。 ... 2019.05.22 Webライティングメディア構築
Webライティング 幼保無償化に見る、人は読まない、見ないという話 コピーライティングの世界でよく出てくる例えとして、人は「読まない」「信じない」「行動しない」という言葉があります。 世間でも、人は、「(タイトルしか)読まない、(中身を)見ない」ということはよくあります。 ヤフトピや東スポの見出... 2019.04.18 Webライティング